トピックス
TOPICS
「福岡100ラボ」は、人生100年時代を見据え、何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。
このたび、11月26日(水)に「福岡100ラボmeet up!第11回」を「企業の生産性向上と社会全体のウェルビーイング向上を目指して、「健康経営」 について考え、一緒に取組む仲間を探そう!!」をテーマとして開催しますので、ぜひご参加ください。
■概要
福岡100ラボmeet up! 第11回
企業の生産性向上と社会全体のウェルビーイング向上を目指して、「健康経営」 について考え、一緒に取組む仲間を探そう!!
「福岡100ラボ(福岡市・福岡地域戦略推進協議会)」では、人生100年時代を見据え、Well-Beingの向上や社会課題の解決につながる新たなチャレンジ(事業・政策・仕組み)を生み出すため、主に「ミートアップ」と「ワーキンググループ」という2つの場を通じて、民間企業や市民の課題意識やアイデアを起点とした共創を支援しております。
今回、人生100年時代の社会課題に取り組む「仲間」と出会うための対話の場として、福岡100ラボmeet up!を開催します。
〇今回のテーマは、近年注目が高まっている「健康経営」です。
〇従業員の健康増進に取り組む「健康経営」は、企業の経営を安定させる重要な経営手法であり、組織の生産性向上や人材確保・定着率向上、企業のイメージアップ、さらには医療費の削減などにもつながります。
〇福岡市が令和6年に実施したアンケート調査によると、30代から50代の働き世代は、運動不足や朝食の欠食、睡眠不足などの健康リスクがあることが分かっており、改善するためには、企業ごとの取り組みに加え、働き世代が健康増進に取り組みやすいよう、社会全体でもサポートしていく必要があります。
〇本イベントでは、従業員の健康、特に「運動、栄養、休養」を改善するために事業者が考える課題や、解決するためにはどんなことに取り組めばいいのか、新しいサービスで解決できないか、などについて、一緒に意見交換をしませんか。
〇本テーマに関連した取組みや関心等がある事業者の皆様は、ぜひご参加ください。
日 時:2025年11月26日(水)15:00-17:00
場 所:URBANG TABLE
(〒810-0001 福岡市中央区天神4丁目3-30)
お申込み先:福岡100ラボmeet up! 第11回申込フォーム
※事前申込要、参加費無料
※会場の都合により、早めに募集を締め切る可能性がございます。
また、1社1名までとさせていただく場合がございます。
※駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関、もしくは、周辺駐車場をご利用ください。
※当日撮影したお写真を広報に使用する場合がございますのでご了承ください。
■タイムテーブル
14:30 受付開始
15:00 開会/100ラボ趣旨・イベント概要説明
15:05 事業者の取組紹介
16:00 写真撮影/自己紹介/会場転換
16:15 ネットワーキング/アンケート
17:00 終了
■登壇者ご紹介
○アクサ生命保険株式会社 HPM推進部HPM第4課 課長
健康経営エキスパートアドバイザー 藤井 斉 氏
H3アクサ生命保険の前身である日本団体生命に入社。
主に官公庁・大企業の団体保険・企業年金・福利厚生型制度保険の制度設計・企画・推進に携わる。
H31年よりは現職にて、年間100社を超える九州地区の中小企業へ健康経営普及のためのセミナー活動や実践アドバイス業務に従事。
2021年度日本経済新聞社主催「日経オンラインセミナー健康経営大会議」にパネリストとして登壇。
○株式会社ルネサンス 地域健康推進部 西日本チーム長 加藤 陽友 氏
店舗責任者を歴任後、現在は、多くの自治体と手をとりあい社会課題の解決や
地域の健康づくり支援に従事。
健康運動指導士/介護予防運動指導員/防災士/4児の父親
○株式会社正興電機製作所 人材活性推進部 部長 松田 夕子 氏
1999年正興電機製作所入社。システムエンジニアとして金融系のシステム開発に従事。
2009年人事部へ異動。2017年に初めて健康経営優良法人に認定され、以後認定継続中。
「社員が活き活きと仕事ができる」職場環境を目指す。
○福岡市保健医療局 健康医療部 地域保健課 健康づくり係長 松村 むつみ 氏
1999年入庁。保健師として地域の健康づくり、高齢者事業や、成人保健事業を主に担当。
現在は健康づくり全般を担当、働き世代へのアプローチに課題を感じ、民間企業との連携・協働を目指す。 
■「福岡100ラボmeet up!」とは
「福岡100ラボ」は、人生100年時代に向けて何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。民間企業や行政、団体、市民など同じ社会課題に取り組むプレイヤーが、現場での課題やソリューションを共有することでつながり、民間企業同士や官民での共創のきっかけを得る場として、福岡100ラボmeet up!を開催しています。
○キックオフ開催レポート 「人生100 年時代を企業の力でアップデート!」
○第1回開催レポート 「障がいがある人も活躍できる社会」へアップデート!
○第2回開催のお知らせ(福岡オレンジパートナーズ コラボ 開催)
○第3回開催レポート 「企業の力で人生100年時代の社会」 へアップデート!(公募説明会)
○第4回開催レポート 「最期まで自分らしい生き方を選択できる社会」へアップデート!
○第5回開催レポート 「暮らしの中で自然と楽しみながら健康になる社会」へアップデート!
○第6回開催レポート 「地域の中でみんながつながる社会」へアップデート!
○第7回開催レポート 「チア(応援)を活用して介護・医療施設等の現場職員のウェルビーイングを向上したい!」イベントレポート
○第8回開催レポート 「福岡100ラボmeet up!第8回『社会全体のウェルビーイング向上を目指して、女性特有の健康課題について考え、一緒に取組む仲間を探そう!!』イベントレポート
○第9回開催のお知らせ 高齢者のウェルビーイング向上を目指し、フレイル予防における社会参加の促進について一緒に取り組む仲間を探そう!!」
○第10回開催レポート 「福岡100ラボmeet up!第10回『地域共生型の福祉拠点「五福の家」から考えるこれからの「地域共生社会」について』イベントレポート
○福岡100ラボ「共創プラットフォーム発表イベント」レポート
■お問合せ先
◆「福岡100」プロジェクト・「福岡100 ラボ」に関して
福岡市 福祉局 総務企画部 福岡100推進課
TEL:092-711-4544
◆「福岡100 ラボ」に関して
福岡地域戦略推進協議会 担当:片田江・柚木・春本
TEL:092-710-7739/mail:info@fukuoka-dc.jpn.com
最新トピックス
-
お知らせ
福岡100ラボmeet up! 第10回『地域共生型の福祉拠点「五福の家」から考えるこれからの「地域共生社会」について』イベントレポート2025/10/23100ラボ主催 -
お知らせ
「~農福連携~障がい者が自宅からピーマンを収穫!」の結果について(福岡100ラボ採択プロジェクト)2025/09/18100ラボ主催 -
お知らせ
2025/11/26(水) 「福岡100ラボmeet up! 第11回」を開催します!!2025/10/29100ラボ主催 -
お知らせ
2025/8/27(水) 「福岡100ラボmeet up! 第10回 in五福の家」を開催します!!2025/07/17100ラボ主催
