トピックス

TOPICS

2025/05/27(火) 「福岡100ラボmeet up!第9回」を開催致します!
掲載日: 2025/05/13

「福岡100ラボ」は、人生100年時代を見据え、何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。
このたび、5月27日(火)に「福岡100ラボmeet up!第9回」を「高齢者のウェルビーイング向上を目指し、フレイル予防における社会参加の促進について一緒に取り組む仲間を探そう」をテーマとして開催しますので、ぜひご参加ください。





■概要
福岡100ラボ meet up!第9回
「 高齢者のウェルビーイング向上を目指し、フレイル予防における社会参加の促進について一緒に取り組む仲間を探そう !!」

「福岡100ラボ(福岡市・福岡地域戦略推進協議会)」では、人生100年時代を見据え、Well-Beingの向上や社会課題の解決につながる新たなチャレンジ(事業・政策・仕組み)を生み出すため、主に「ミートアップ」と「ワーキンググループ」という2つの場を通じて、民間企業や市民の課題意識やアイデアを起点とした共創を支援しております。
今回、人生100年時代の社会課題に取り組む「仲間」と出会うための対話の場として、福岡100ラボmeet up!を開催します。

〇人生100年時代においては、健康寿命を延ばし、平均寿命と健康寿命の差を縮めていくことが必要です。
〇高齢期はフレイル※1のリスクが高く、フレイルの状態からさらに悪化すると、介護が必要な状態となりもとに戻るのは困難です。しかし、フレイルに早めに気付き、適切な対策を習慣化すれば、健康な状態に戻ることができます。
〇社会参加はフレイル予防※2の柱の一つ。いつまでも元気に活動し、家族や友人、地域の人たちと繋がりながら毎日を送るためにも、高齢者が社会参加したくなる機会の提供など、高齢者が自然と社会参加したくなるように促す取り組みが重要です。
〇本イベントでは、高齢者の社会参加促進に取り組んでいくためにはどうしたらいいのか、事業者が考える課題、その課題を解決するための取り組み、ビジネスの力で解決できないか、等について一緒に意見交換をしませんか。
〇本テーマに関連した取り組みや関心等がある事業者、新たな事業を創出したい事業者の皆様は、ぜひご参加ください。
 ※1フレイル…加齢や病気によって心身の活力が低下し、要介護になりやすい状態のこと
 ※2フレイル予防…①栄養+口腔機能、②運動、③社会参加に加え、生活習慣病の予防や重症化予防を行うこと





日 時:2025年5月27日(火)15:00-17:00
場 所:福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん
    (〒810-0021 福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス 4階)
お申込み先:福岡100ラボmeet up!第9回 参加申込みフォーム
※事前申込要、参加費無料

■タイムテーブル
14:30 受付開始
15:00 開会・趣旨説明
15:05 取組紹介・座談会
15:50 写真撮影・会場転換
16:00 ネットワーキング
17:00 終了





■テーマオーナー・スピーカー
◯株式会社ウェルネスエキスパート 代表取締役社長 内野 仁美 氏
大学卒業後、国内化粧品メーカーや外資系ホテル、EU諸国で美容事業に携わり、2021年に同社を設立。デイサービスのお困りごとが起点となった高齢者向けの美容プログラム「らしくforシニア」で、地域や社会を巻き込む新たな美容のあり方を創造中。









◯ロート製薬株式会社 HB西日本事業部 福岡営業所 足達 健太 氏
2024年ロート製薬入社。ドラッグストア様向けの営業を担当。
 (株)ウェルネスエキスパート様との協業取組の一環で福岡女子商業高等学校様を訪問し、肌ラボのセミナーを実施。
 地域連携活動を通して、「肌から社会を変えていく」ことに挑戦。









〇学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校  宮崎 珠美 氏
商業科 :ビジネスビューティーコース・マーケティング担当。
ビジネスビューティーコースでは「美を通して経営を学ぶ」〜未来の女性リーダーの育成〜
その他、
・商業の学びをを活かし、美容業界に最適なミニマムな経営力を養う「サロン経営実践」
・未来を切り拓く力(起業家精神=アントレプレナーシップ)を養い、起業を新たな選択肢として捉え、オリジナル起業案のピッチを行う「起業プログラム」
・社会問題発見・解決するためのスキルやマインドセットを身につける「福祉美容」「ローカルコスメビジネス」
等をテーマとした授業を行う。









■「福岡100ラボ meet up!」とは?
「福岡100ラボ」は、人生100年時代に向けて何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。民間企業や行政、団体、市民など同じ社会課題に取り組むプレイヤーが、現場での課題やソリューションを共有することでつながり、民間企業同士や官民での共創のきっかけを得る場として、福岡100ラボmeet up!を開催しています。

キックオフ開催レポート 「人生100 年時代を企業の力でアップデート!」
第1回開催レポート 「障がいがある人も活躍できる社会」へアップデート!
第2回開催のお知らせ(福岡オレンジパートナーズ コラボ 開催)
第3回開催レポート 「企業の力で人生100年時代の社会」 へアップデート!(公募説明会)
第4回開催レポート 「最期まで自分らしい生き方を選択できる社会」へアップデート!
第5回開催レポート 「暮らしの中で自然と楽しみながら健康になる社会」へアップデート!
第6回開催レポート 「地域の中でみんながつながる社会」へアップデート!
第7回開催レポート 「チア(応援)を活用して介護・医療施設等の現場職員のウェルビーイングを向上したい!」イベントレポート
第8回開催レポート 「福岡100ラボmeet up!第8回『社会全体のウェルビーイング向上を目指して、女性特有の健康課題について考え、一緒に取組む仲間を探そう!!』イベントレポート
福岡100ラボ「共創プラットフォーム発表イベント」レポート





■お問合せ先
◆「福岡100」プロジェクト・「福岡100 ラボ」に関して
福岡市 福祉局 総務企画部 福岡100推進課
TEL:092-711-4544
◆「福岡100 ラボ」に関して
福岡地域戦略推進協議会 担当:片田江・春本・柚木
TEL:092-710-7739/mail:info@fukuoka-dc.jpn.com


お知らせ