トピックス
TOPICS
「福岡100ラボ」は、人生100年時代を見据え、何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。このたび、2月27日(木)に「福岡100ラボmeet up!第8回」を「女性特有の健康課題を解決するために、一緒に取組む仲間を探そう!!」をテーマとして開催しますので、ぜひご参加ください。
■概要
福岡100ラボ meet up!第8回
「社会全体のウェルビーイング向上を目指して、女性特有の健康課題について考え、一緒に取組む仲間を探そう!!」
福岡100ラボ(福岡市・福岡地域戦略推進協議会)では、人生100年時代を見据え、Well-Beingの向上や社会課題の解決につながる新たなチャレンジ(事業・政策・仕組み)を生み出すため、主に「ミートアップ」と「ワーキンググループ」という2つの場を通じて、民間企業や市民の課題意識やアイデアを起点とした共創を支援しております。今回、人生100年時代の社会課題に取り組む「仲間」と出会うための対話の場として、福岡100ラボmeet up!を開催します。
○女性が直面する健康課題は、ライフステージごとに様々です。ダイバーシティ、インクルージョンの視点も取り入れながら、女性特有の健康課題を正しく理解する社会を目指していく必要があります。
○女性の健康課題を正しく理解することは、女性だけではなく、男性も働きやすい環境にもつながります。
〇本イベントで、女性特有の健康課題を正しく理解する社会を目指すためにはどうしたらいいのか、事業者が考える女性特有の健康課題、その課題を解決するためにはどんなことに取り組めばいいのか、ビジネスの⼒で解決できないか、などについて、一緒に意見交換をしませんか。
〇本テーマに関連した取組みや関心等がある事業者の皆様は、ぜひご参加ください。
日 時:2025年2月27日(木)16:00-18:00
場 所:Fukuoka Growth Next サブイベントスペース
(〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-11 2F)
※事前申込要、参加費無料
■タイムテーブル
15:30 受付開始
16:00 開会・趣旨説明
16:05 女性の健康課題に向けた取組みの発表
<1部>一般財団法人ウェルネスサポートLab
『地方都市福岡女子の持続的に働ける企業・都市づくりを考える』
<2部>①花王グループカスタマーマーケティング株式会社
『女性が自分らしく、やりたいことを自由にできる社会をつくる
~生理用ナプキン備品化プロジェクト~』
②株式会社ジェイコム九州
『女性の健康を、会社の健康に。女性の健康プラットフォーム「Cotton」』
③ロート製薬株式会社
『女性の悩みに向き合う「ロートフェムケア」』
16:50 写真撮影・会場転換
17:00 ネットワーキング・アンケート
18:00 終了
■テーマオーナー・スピーカー
◯一般財団法人ウェルネスサポートLab 代表理事 笠 淑美 氏
大学時代より始まった父親の闘病生活を機に「自分らしく健康に生きる」に取り組む。ランドスケープ・コミュニティデザイン業務従事後は、フリーランスの立場で「女性のウェルビーイングと働き方」に関心を持ち、活動をする。令和3年度経済産業省フェムテック等サポートサービス実証事業内で福岡市の働く女性500名を対象に健康支援を行った。
◯花王グループカスタマーマーケティング株式会社 ビジネス開発部門 マネージャー 石本 享史 氏
1990年鐘紡(カネボウ)株式会社入社 化粧品の営業担当として関西を中心に活動。2021年より現職。九州地区担当として様々な自治体、企業様が抱える課題解決に向けた新たな取組にチャレンジ中。
◯株式会社ジェイコム九州 人事・管理統括部 アシスタントマネージャー 兼 株式会社ジェイコムハート 九州エリア管理統括 小薗 紫 氏
ウェルビーイングや女性活躍を含めたキャリア形成の推進を担当。今年度は、経済産業省フェムテック等サポートサービス実証事業の採択を受け、「女性の健康ケアを、あたりまえに。」をテーマに職場環境整備に取り組んでいる。また、特例子会社の九州エリア管理統括として、障がい者の定着・キャリアアップ支援にも注力。多様な人材が最大限に活躍できる職場づくりを推進している。
◯ロート製薬株式会社 HB西日本事業部 福岡営業所 立川 真理子 氏
2007年ロート製薬入社。ドラッグストア様向けの営業を担当。ロートフェムケアアンバサダーとしてフェムケアプロジェクトを推進中。約40年以上前から女性の健康と共に歩み続けてきたロート製薬。「ロートフェムケア」の取組をご紹介いたします。
【お申込み先】
福岡100ラボmeet up!第8回 参加申込みフォーム
■「福岡100ラボ meet up!」とは?
「福岡100ラボ」は、人生100年時代に向けて何歳でもチャレンジできる未来のまちをつくるプロジェクト「福岡100」を、産学官民オール福岡で推進していくための共創の場です。民間企業や行政、団体、市民など同じ社会課題に取り組むプレイヤーが、現場での課題やソリューションを共有することでつながり、民間企業同士や官民での共創のきっかけを得る場として、福岡100ラボmeet up!を開催しています。
○キックオフ開催レポート 「人生100 年時代を企業の力でアップデート!」
○第1回開催レポート 「障がいがある人も活躍できる社会」へアップデート!
○第2回開催のお知らせ(福岡オレンジパートナーズ コラボ 開催)
○第3回開催レポート 「企業の力で人生100年時代の社会」 へアップデート!(公募説明会)
○第4回開催レポート 「最期まで自分らしい生き方を選択できる社会」へアップデート!
○第5回開催レポート 「暮らしの中で自然と楽しみながら健康になる社会」へアップデート!
○第6回開催レポート 「地域の中でみんながつながる社会」へアップデート!
○福岡100ラボ「共創プラットフォーム発表イベント」レポート
■お問合せ先
◆「福岡100」プロジェクト・「福岡100 ラボ」に関して
福岡市 福祉局 総務企画部 福岡100推進課
TEL:092-711-4544
◆「福岡100 ラボ」に関して
福岡地域戦略推進協議会 担当 渡辺・寺本・片田江・春本
TEL:092-710-7739/mail:info@fukuoka-dc.jpn.com